広島大学PALとの交流会
4/22に広島大学生が主体の団体PALとの交流会を行いました。普段は関わることがない大学生とお互いの活動を発表しあい、碑めぐりのアドバイスなどを頂きました。PALは主に平和公園を訪れる外国人に話しかけ、英語で碑のガイドをする活動を行っています。碑めぐりの際に気をつけることや準備の方法など参考になるお話をたくさん伺うことができました。英語が苦手でも事前の交流会でしっかりと練習し準備をするため、実際にガイドをする時や海外の人と交流するときに冷静に話すことができるとおっしゃっていました。この話を聞いて、私たち署名実行委員もみならって実際の署名や碑めぐりを想定した質問の返し方を考えるなどちゃんとした準備をしていく必要を感じました。また、碑めぐりを通じて出会った方々にメッセージを書いていただき、それを次に訪れる人へと引き継ぐという取り組みは、とても意義深いものだと感じました。このような交流の積み重ねが、平和の思いをつなぎ、広げていく一つの手段になると思います。今後もPALが主催のイベントの参加や交流をとおして平和のために取り組めることを学んでいきたいです。
コメント
コメントを投稿